2011年12月30日金曜日

制約に文句を言うの辞めませんか。

01:35 mins - この記事を読むのにかかる時間

マネーボールという映画。
ブラッド・ピットが主演で、野球リーグチームのGMを演じる映画です。

メジャーリーグのテナントレースでブラッド・ピットの率いる貧困チームが金持ちチームを差し置いて、20連勝という偉業を成し遂げます。

秘訣は、統計をベースにしたチーム組みで出塁率に徹底的にこだわったこと。当時のメジャーリーグでは、非常に画期的な考え方でした。

このエピソードには、貧困チームだったからどう勝てるか考え、統計をベースにした戦略を練るに至った、という側面があると思います。

2011年10月31日月曜日

アワードの意義。テレビの視聴率とウェブサイトのKPIの違い

02:07 mins - この記事を読むのにかかる時間

先日テレビ局のプロデューサーの方と食事する機会がありました。
その中であった印象的だったのがこんな趣旨のお話です。

視聴率至上主義についてネガティブな意見が多いけど、そんなにネガティブに扱われるべきことではない。

プロデューサーが視聴率を取りたい、と考えているとき、一般の人が考えているよりもたくさんの複雑な思いが詰まっている。みんなが番組を見ておもしろがってくれているということは、番組を作っているスタッフたちの努力が評価されている、ということを意味するし、出資しているスポンサーにも喜んでもらうことができる。予算も取りやすくなってもっと面白い番組が作れるようになる。
テレビ番組の制作に関わる全てのことが良い方向に回る。


この話を伺った時に感じたのは、テレビで言う視聴率にあたるようなものってウェブ制作だと何になるんだろう、ってことです。

2011年9月26日月曜日

考えるのは誰の仕事?デザインコントロールの話

02:16 mins - この記事を読むのにかかる時間

デザインのクオリティコントロールって本当に難しいな、とよく思います。
ディレクターだった頃によく苦労しました。

このことに関して気づきがあったので少し具体的に整理してみたいと思います。

個人的な結論としては、こういうデザインコントロールの問題って、クライアントのせい、とかデザイナーのせい、とかっていうより、プロセスに問題があることが圧倒的に多い、と考えるようになりました。

2011年7月11日月曜日

あなたフレームワーク > みんなフレームワーク > わたしフレームワーク

02:21 mins - この記事を読むのにかかる時間

WEBサイトリニューアルのためのベンダー選定コンペティションでプレゼンテーションをする機会が最近増えてきました。

特にここ1ヶ月ほどは提案の機会が多かったのですが、こんな体験をする中で、プレゼンテーションでは相手の考えるフレームワークでお話する、ということが非常に大切だという気づきがありました。

言葉だけ見ると当たり前なんだけど、今日はこの点に関して整理してみたいと思います。

2011年5月16日月曜日

バランス感覚とは「本質を見抜く力」と「コミュニケーション力」のかけ算

02:21 mins - この記事を読むのにかかる時間

直接的な意味ではなくて、お仕事をしている上での「バランス感覚」という言葉、よく聞きます。

バランス感覚が良い、というのは褒め言葉だと思うのだけど、これって一体どういうスキルで、どういった点が素敵だと言ってるのかな、と感じました。

色々と考えてみて、少しこの概念を言語化することができたのでエントリーで整理してみたいと思います。

2011年5月6日金曜日

心がタフな人の精神構造は「鈍感」と「解釈の切り替え」で出来てる

01:43 mins - この記事を読むのにかかる時間

仕事が出来る人の中には、本当にこの人はタフだなぁ、と思う人がいます。

敵味方含めて四面楚歌のシチュエーションや、多くの人の行く末を左右するようなシビアネゴシエーションなど、どんな時でも余裕のある笑顔を見ると、このタフさはすごいな、と感じずにはいられません。

そんな人の精神構造ってどうなってるんだろう?と常々思っているのですが、いくつか気づいたことがあるので、この点に関して掘り下げて書いてみたいと思います。

2011年3月18日金曜日

東北大震災に感じたこと。「家の文化」と「個の文化」

02:21 mins - この記事を読むのにかかる時間

東北大震災では非常に多くの人が亡くなる最悪の結果になってしまいました。
ブログ記事を書いている現在(2011.03.18)でも避難している方々は大変な生活をされており、心からお見舞い申し上げたいと思います。

本当はブログにこの話題を書くつもりもなかったのですが、色々な映像や事実を見るにつけ、ぼくなりに色々考えたことがあるのでここに整理したいと思っています。

今回震災で感じたのは日本人の国民性の素敵さと、その拠り所について、です。

2011年2月28日月曜日

POSTメソドロジーというソーシャルメディア上の戦略フレームワークをまとめてみた。

02:15 mins - この記事を読むのにかかる時間

POST methodというのをご存知ですか?
GET/POSTのメソッドのことではありません。ソーシャルメディア上の戦略を考えるアプローチです。

最近日本でも、ソーシャルメディア系のマーケティングを考える際に時々聞くようになったのでまとめてみました。参考にしてみてください。

2011年2月23日水曜日

顧客がお金を払う理由。WEB制作会社の今後のことを考えてみた。

03:01 mins - この記事を読むのにかかる時間

WEBの制作会社も会社だからどんどん売上を伸ばしていく必要があります。でもWEBの制作って労働集約型だから、規模を大きくして回していく以外に会社を大きくする方法はないように思えます。

すごく昔に、成果報酬でお金をもらうのなんて、どうかな、とかって書いたこともあるのですが、現実的じゃないな、と思っていました。

その後いろいろ考えていて、こうかな、と思うところがあったので、掘り下げて考えてみたいなと思います。

2011年2月14日月曜日

宗教について思うことを2つ。メモ的にエントリー

01:43 mins - この記事を読むのにかかる時間

オウム真理教の一連の事件があったころから、なんだか興味があって、よく犯罪や宗教について考えるんだけど、最近こうなんじゃないかな、と思ったことがあったので、メモ的にエントリーしてみます。

今日のメモは2つ。
・宗教はこころを、法律は行動を制約する。
・軸が1つになるのは人間にとってらくちん。

2011年1月17日月曜日

アリとキリギリスの続き。イソップ物語が嫌いな理由を分析してみた。

01:58 mins - この記事を読むのにかかる時間

ぼくは昔からイソップ童話がどうも好きになれません。

その他、赤ずきんちゃんとか、木こりが斧を落とすお話、みたいな、教訓めいたお話や本がどうも好きじゃないようです。
でも、考えてみると何かを教えるのに物語というのはすごく丁度良くて、言いたいことや結論がより伝わりやすい形で届けられるので、別に悪いことではないような気もします。

書いていると理屈が強引な気がしてきたのですが、それも含めて時々感じるこの違和感に関して考えを整理してみました。

2011年1月9日日曜日

タイピングのポイントまとめ。すぐに速くなるコツと上達するコツ。(後編:上達する5つのポイント編)

02:14 mins - この記事を読むのにかかる時間

ぼくはタイピングがそこそこ速いのでタイピングするポイントをまとめてみました。後編はこれまで上達するのにやってきたことから上達のコツを整理してみました。

※今すぐ速くなるコツをまとめた前編はこちら。
タイピングのポイントまとめ。すぐに速くなるコツと上達するコツ。(前編:すぐに速くなる4つのポイント編)

2011年1月5日水曜日

タイピングのポイントまとめ。すぐに速くなるコツと上達するコツ。(前編:すぐに速くなる4つのポイント編)

02:17 mins - この記事を読むのにかかる時間

ぼくはタイピングがそこそこ速いです。もっと速く打てる人は山ほどいると思いますが、おそらくタイピングが手段ではなく目的となったレベルの速さは持っています。

せっかくだから、タイピングが速くなるまでにやってきたことを整理してみたいなと思います。

こんなの好きも嫌いもないと思うんだけど、仕事やプライベートでたくさんタイピングする機会ってあると思います。せっかくタイピングするからには漫然と打鍵するより、ちょっとずつ上達するように意識したほうが嬉しいかなと思います。

長くなったので2部構成。
前編の本エントリーでは「すぐ速くなるコツ」、後編では「上達するコツ」を整理してみるので、よかったら参考にしてみてください。

ぼくのタイピングスキル晒さないのも怪しい感じがするので一応晒しておきます。

※この記事はタッチタイプ(ブラインドタッチ)は可能な方を対象に書いています。タッチタイプまでの上達は他サイトにたくさんまとまっているので省きますね。ごめんなさい。